お問い合わせ

お問い合わせ

Life Science Research Group

メッセージ

私の研究グループでは、新しい医療と健康長寿社会の実現を目指し、バイオものづくりで豊かな生活を提供することを使命としています。
特許取得済みの独自技術を用いた多孔質培養基材を駆使し、革新的な医療ソリューションを開発しています。
さらに、地球にやさしいものづくりを推進し、持続可能な社会の実現にも貢献していきます。

みらい技術研究所
ライフサイエンス研究グループリーダー
勢村 加容子

グループの取り組み

3次元培養基材(ポリイミド多孔質膜)を用いた細胞培養

従来の平面培養・浮遊培養では得られない長期安定培養を実現するUBE独自の3次元培養基材(ポリイミド多孔質膜)を
用いた、革新的細胞培養システムに関する研究開発を進めています。

3次元培養基材

ポリイミド多孔質膜を用いた様々な細胞の培養例

ポリイミド多孔質膜を用いた様々な細胞の培養例

再生医療実現に向けた研究例(軟骨組織体の形成)

ポリイミド多孔質膜を積層化して作製したモジュール上で軟骨細胞を撹拌培養することにより、
細胞に適切な力学的刺激を与え、その代謝をコントロールすることで
軟骨組織体が形成できることを発見しました(特許出願済み)。

再生医療実現に向けた研究例

生体触媒利活用

バイオテクノロジーとデジタル技術を活用する事によって、目的物質(有用化成品原料)を生産可能とする
産業用微生物(スマートセル)を創出すると共に、培養技術等のバイオプロセス開発を進めています。

再生医療実現に向けた研究例