UBEグループネイチャーポジティブに関する基本指針
UBEグループは、カーボンニュートラル(気候変動問題)への対応、サーキュラーエコノミー(循環型社会)およびネイチャーポジティブ(自然環境の保全・復興)への貢献に注力し、地球環境問題の解決に貢献します。
ネイチャーポジティブとは自然の本質的な性質である生物多様性の損失を止め、回復軌道に乗せることを意味します。UBEグループの企業活動は、自然に影響を与える可能性があり、自社製造やバリューチェーンでの自然への影響を抑え、また、劣化した自然を復興する必要があります。
UBEグループは、事業活動における自然への依存と影響を把握し、リスクと機会を特定したうえで、自然環境の保全と復興や、生態系サービスの持続可能な利用に貢献していきます。
スコープ
UBEグループ(UBE株式会社および連結子会社)を対象とします。適用範囲は全てのバリューチェーンとします。
ゴール
ネイチャーポジティブの実現への貢献
コミットメント
- 自社操業で発生する汚染物質(大気汚染、水質汚濁、土壌汚染等)排出量の継続的なモニタリングと排出量の抑制に努めます。
- 主要事業拠点の水リスクの状況を把握・分類し、事業にとって重要な水資源の保全・有効活用に努めます。
- サプライチェーン全体の環境負荷を低減するため、ステークホルダーへのエンゲージメントを実施します。
- カーボンニュートラル及びサーキュラーエコノミーの実現のためのコミットメントを達成します。
- 原料調達量上位50%以上に該当するサプライヤーとのエンゲージメントを継続し、さらに充実させます。
責任部署・見直し
サステナビリティ推進部が統括管理を行います。
本指針は、少なくとも1年以内に1回の定期見直しを実施します。期中に見直しが必要な場合は、地球環境問題対策委員会で審議し、承認を得ます。
- ※UBEグループの、「自然環境の保全・復興(ネイチャーポジティブ )への貢献」に関する基本的考え方や活動状況をまとめた資料